音声クリップには様々な音声エフェクトを加えることができます。

クリップに挿入された音声エフェクトの編集は、音声エフェクトダイアログで行います。ダイアログを開くには、クリップを選択し以下のいずれかの作業を行います:

音声クリップがビン内にある場合は、クリップを右クリックし以下を選択します:エフェクトを編集
音声クリップがシーケンス上にある場合は、クリップの左下にある星のアイコンが描かれたボタンをクリックします。

新しいエフェクトを音声クリップに挿入する方法は以下の通りです:

音声エフェクトの種類

増幅

増幅とは特定の領域の音の大きさや音声レベルを上げることです。 録音音声の一部の音量を上下するには、音量を変更する箇所を選択し、「エフェクト」メニューから「増幅」を選択します。 音量は割合で入力します(100は音量が変わらず、50は-6db音量が下がり、200は-6db音量が上がります)。

コーラス

1つの音声の音程と速度を微妙に変化させて3つの異なる音声として聞こえるようにするエフェクトです。

メモ:コーラスはモノラル音声をより立体的にすることができるエフェクトです。 コーラスのエフェクトを適用する前に、音声編集ソフトを使ってファイルをステレオ音声に変更することをお勧めします。

圧縮

「圧縮」はしきい値に設定した値を超える音量を削減します。音声信号がしきい値を超えると、圧縮機能が徐々に音声をしきい値以下に下げるため、聴いている側にはこうした調整が行われていることが気づかれません。

「比率」は、圧縮のしきい値を超えた音声の削減率です。例えば、比率を4:1で設定した場合、音量がしきい値を4デシベル超えると、1デシベルを超えた値まで削減されるという事を意味します。比率を1:1とした場合は、しきい値を超えた音声の削減が行われないという事になりますので、圧縮機能をオフにするのと同じことになります。

歪み

通常、歪みは極力抑えるようにするものですが、あえて歪みを加える場合もあります。 ギターの音声などに良く使われるエフェクトです。 歪みは0.0(歪み無し)から1.0(クリッピング)で指定されます。 また、エフェクトの適用を開始するレベルをデシベルで指定します。

歪みを加える前に、まずダイナミックレンジ圧縮を適用することで、音声がより均一になります。

エコー

短い時間(通常400~1000ミリ秒)を置いて音が繰り返されるエフェクトです。 巨大なスタジアムや山などで大きな声を出すと聞こえる、いわゆる「こだま」のことです。

エコーを加えるには、エコーを加える領域を選択し、「編集」メニューから「エコー」を選択し、エコーの長さや振幅を指定します。 エコーの長さは、音声が繰り返されるまでにかかる時間で、通常400から1000ミリ秒の間です。 振幅は1~99%の間で選択します(数字が大きいほどエコーの音声が大きくなります)。

フランジャー

フランジャーはフェイザーとよく似ていますが、フランジャーの遅延は時間の経過に合わせてゆっくりと変化します。 遅延の開始時間、変調の頻度と深度を指定し、ウェットまたはドライゲインのいずれかを選択します(ウェットは100%、ドライは0%)。

ハイパスフィルタ

ハイパスフィルタ(ローカットフィルタと呼ばれる場合もあります)は指定した値以下の周波数を削除します。 曇りの無いクリアな音声が必要な場合などにお使いいただけます。 ボイス録音には300Hz以上のハイパスフィルタを使うと、聴き取りやすくなります。

パン

ステレオ音声でパンを行うと、左右に音が移動します。

リバーブ

リバーブとは一定の時間後にランダムに反響して聞こえる音のことです。 室内やホールなどで音声を発した際によくリバーブが発生します。 リバーブが大きいことをウェットと呼び、リバーブが無いことをドライと呼びます。

「エフェクト」メニューから「リバーブ」を選択し、リバーブのレベルとリバーブの長さを指定します。 リバーブのレベルは、振幅です。数値が高くなるほどウェットになり、小さくなるほどドライになります。 時間は、100~800ミリ秒の間で指定することができます。200ミリ秒の場合は小さな室内程度の残響、800ミリ秒はコンサートホールなどの巨大な空間で発生する残響とイメージするとわかり易いです。

リバーブを適用しすぎると、トンネルや浴室などで発した音声のようになる場合があります。

イコライザ

詳しくはイコライザ

正規化

音量の最大値がデジタル音声の最大シグナルと同じ(または特定の割合)にすることを、音声の正規化と言います。通常、音声編集作業の最後に全てのファイルを100%に正規化することで、音にゆがみが生じない範囲の最大音量に設定を行います。正規化を行うことで複数の音声トラックの音量を同等または平均化することができます。

「ピーク」値を使った正規化は、ファイル内の最大音量のサンプルを検出し、この値を「ピーク」値として正規化を行います。正規化のピークレベルを100%(0dB)に設定することで、ファイル全体のピークが0dBに達するよう音量が増幅されます。

ノイズ除去

ノイズとみなされる音声のレベルを指定する形でノイズ除去を行います。通常、-30デシベル~-20デシベル以下をノイズとして設定します。ノイズの除去が十分で無い場合はこの値を上げ、必要以上に除去されてしまった場合はこの値を下げます。

サラウンドサウンド

詳しくはサラウンドサウンド

プリセット

音声エフェクトによっては各パラメータを特定の値に事前設定したもの(プリセット)が設定されています。 プリセットを使うことで、パラメータを1つ1つ設定する手間を省くことができます。